47
鋸山
のこぎりやま
~長岡を代表する東山連峰の里山~
標高 | 765.1m |
グレーディング | ★☆☆☆☆ |
目安時間 | 片道 95分 |
問い合わせ先 | 長岡市 |
鋸山<花立峠>
※出典 新潟県
スタート
花立峠登山口
ゴール
大入峠登山口
体力度
2
難易度
A
歩行時間
2.0時間
ルート
3.4km
累積標高差 登り
0.57km
累積標高差 下り
0.22km
新潟百名山 踏破プロジェクト
登山ガイド 花田 海

長岡市にある鋸山は県立自然公園の長岡東山連峰の最高峰で、山頂の標高は765.1mの登山としても登りやすく長岡市民に親しまれている山です!

登山口は2ヶ所あり、人気のコースは花立峠を越える花立コースですが、今回はサクッと山頂に行ける大入峠から登ります。
登山口近くに3、4台ほど停めれそうな場所があったのでここに車を置いてピストンで行きます。

登山口にはクマ出没注意の看板。本によると今回登る大入峠から山頂は約40分。
花立峠登山口からのコースからだと約1時間35分だそうです。

途中の登山道はこんな感じです。

途中少し急な場所があり、このようなところには親切にロープも張ってありますが注意すれば問題ない程度です。どんどん登っていきます!

登っていると途中で地面を這う何かを発見!とっさにカメラを取り出して撮影すること成功しました!確認してみると、それはなんとジムグリでした!!
ネズミなどの小動物を餌にしていて、毒性はないおとなしいヘビです。
普段は土の中で生活しているので、なかなか貴重な写真を撮ることが出来ました!

まさかのジムグリとの出会いにびっくりしていると、気が付くと山頂に到着!
山頂までは30分ほどで着いちゃいました。
山頂からの眺望はよく、長岡市が一望できます。

山頂からの景色は山頂展望盤で、360度どの方角にどの山があるのかを理解することができます。

こっちは弥彦山・角田山方面。

反対側には数日前に登ったばかりの守門岳が見えていました!

山頂でパシャリ。
実はこの写真、半分以上下山した後で山頂の写真を撮り忘れていることに気づき、またもう一度登り返してから撮った写真なので顔が笑えていません。(笑)
この日から山頂での写真は絶対に取り忘れないようになりました!

無事下山し、この日は神湯温泉というところへ行きました!

帰る途中の田んぼ道で山へ沈む太陽と東山連峰をパシャリ。
田んぼに映る山の影がとても美しくて、市民に愛される里山の魅力をさらに感じました!
今回は大入峠から登りましたが、人気の花立峠のコースも行ってみたいです。
鋸山は山頂の景色もよく、山岳会や地元の方たちによって整備もされていて快適な登山ができる山でした。花の時期もいいですね!